ファブリー病の治療には、酵素補充療法とシャペロン療法と症状を緩和させる対症療法があります。

酵素補充療法

ファブリー病は、「α‐ガラクトシダーゼ」という酵素が欠損したり、活性が低下しているために起こる疾患です。
酵素補充療法は、欠損したり活性の低下している「α-ガラクトシダーゼ」を製剤化した薬を点滴で補充し、体内で蓄積している糖脂質(GL-3)を分解・代謝する治療法です。症状の改善や病気の進行をおさえることができます。
日本では現在、2つの遺伝子組換え製剤がファブリー病の酵素補充療法治療薬として認められています。

薬の投与方法

薬の投与方法

体重によって必要な量が決まっていて、その量を2週間ごとに点滴で補充します。
1回の投与に40分から2~3時間ほど時間をかけて薬を点滴します。

酵素補充療法の副作用

薬の投与中、または投与終了後1時間以内に、以下のような症状が現れることがあります。

酵素補充療法の副作用

このような症状が出た場合には、すぐに周囲にいる医師、看護師に伝えてください。点滴速度を遅くしたり、抗ヒスタミン薬や副腎皮質ホルモン剤などの投与をすることで、症状を緩和させることが可能です。

その他の副作用としては、倦怠感や四肢疼痛(ししとうつう)、下痢、流涙異常、振戦(ふるえ)、めまい、注射をさした箇所のかゆみや腫れ(はれ)などが報告されています。

また、薬に対する抗体ができる場合もあります。抗体ができることにより、薬の効果が減弱することがあります。しかし、ほとんどの場合で薬を続けて使うことにより、抗体が少なくなったり、薬の効果が回復しています。

これらの他にも、投与中や投与後に気になる症状やいつもと違う症状が現れた場合は、必ず医師または看護師に相談してください。

シャペロン療法

シャペロン療法

シャペロン療法は、低分子物質を経口で投与することにより、残存する酵素活性を活性化させる治療法です。そのため、本治療法は全く酵素ができない遺伝子変異や酵素活性をもたない遺伝子変異などには効果がありません。したがって、本治療法を行うに際しては、酵素活性のみならず遺伝子変異の診断が必要になります。
ファブリー病では現在、ひとつの薬剤が日本で認められています。本剤に反応性のある遺伝子変異を有する患者さんのみが投与可能となります。

対症療法

四肢疼痛(ししとうつう)

末梢神経障害に効果のある薬剤が痛みをおさえるのに有効です。しかし、個人差もありますので、痛みを引き起こす原因となる体力の消耗、ストレス、急激な温度変化、疲労などをなるべく避けるように心がけましょう。

胃腸障害

胃腸の運動を改善する薬が投与される場合があります。

腎機能障害

症状の悪化を防ぐため、腎臓を保護したり、蛋白尿を改善させる効果のあるACE阻害剤という種類の薬が投与される場合があります。
また、日ごろより、腎臓に負担をかけない食事を心がけましょう。
症状が悪化してしまったときは、血液透析、腎移植などが行われることもあります。

心機能障害

心臓の症状に応じて、強心剤、抗不整脈薬、ACE阻害剤、利尿剤などの薬物が投与される場合があります。
また、ペースメーカーの装着やバイパス手術が行われることもあります。

脳血管障害

対症療法

血栓(けっせん)ができないようにするために、抗血小板剤が投与される場合があります。

関連情報

医療費の負担を減らす制度