- トップ >
- トレリーフ >
- トレリーフ:製品お役立ち情報 >
- エキスパートがいつでも解説!『 いつでもシンポジウム 』 >
- レビー小体型認知症にみられるパーキンソニズムの治療意義
レビー小体型認知症にみられるパーキンソニズムの治療意義
2020年10月21日配信 14分11秒
この動画で解説した製品の詳細: トレリーフ
精神科医の観点から、レビー小体型認知症に見られるパーキンソニズムの治療意義について、横浜市立大学保健管理センター センター長・教授 小田原俊成先生にご解説いただきます。
(視聴時間:約14分)
いつでもシンポジウム掲載動画一覧
-
レビー小体型認知症によるパーキンソニズムの診断と治療
脳神経内科医の観点から、レビー小体型認知症によるパーキンソニズムの診断と治療について、神戸大学大学院保健学研究科 リハビリテーション科学領域 脳機能・精神障害分野 教授 古和久朋先生にご解説いただきます。(再生時間:約20分)
-
レビー小体型認知症にみられるパーキンソニズムの治療意義
精神科医の観点から、レビー小体型認知症に見られるパーキンソニズムの治療意義について、横浜市立大学保健管理センター 小田原俊成先生にご解説いただきます。(再生時間:約14分)
-
-
T型カルシウムチャネル阻害薬の新たな可能性 ~ゾニサミドの抗パーキンソン病作用~
抗パーキンソン病薬の中でトレリーフが唯一有する作用機序である「T型カルシウムチャネル阻害作用」について、みわ内科クリニック 院長 三輪英人先生がわかりやすくご解説(再生時間:約16分)