慢性肝疾患におけるかゆみ


このページのまとめ

慢性肝疾患の患者さんでは、μ受容体作動性を有する内因性オピオイドペプチドであるMet-エンケファリンの血漿中の濃度が高いことが示されています。

かゆみを有するPBC患者さんでは、μ受容体作動性を有する内因性オピオイドペプチドであるβ-エンドルフィン及びエンドモルフィン-1の血漿中の濃度が有意に増加していることが示されています。

胆汁うっ滞とかゆみ

胆汁うっ滞とかゆみ

慢性肝疾患ではしばしば胆汁の流出が停滞する胆汁うっ滞の症状が認められます。胆汁うっ滞の患者さんでは全身性のかゆみがしばしば生じて、そのかゆみは患者さんの活動性や睡眠を著しく阻害します。

この胆汁うっ滞が慢性肝疾患のかゆみの原因であると考えられていましたが、そのかゆみの強さは、胆汁うっ滞の症状の強さ、もしくは皮膚や血清中の胆汁酸のレベルとは相関しないことが分かっています。また、かゆい部分を掻いてもその感覚は緩和されず、皮膚に何らかの病変が起こっているわけでもない「難治性そう痒症」であることが知られています。

慢性肝疾患のかゆみの特徴

このかゆみに対し、抗ヒスタミン薬、鎮静剤などの投与が試みられたことがありましたが、いずれも有効でない場合が多く、何が慢性肝疾患における起痒物質であるか長い間不明でした。

慢性肝疾患のかゆみと内因性オピオイド

慢性肝疾患患者さんのかゆみは多くが難治性です。また、慢性肝疾患のかゆみがオピオイド拮抗薬により抑制されることが報告されています1)。このことから、慢性肝疾患のかゆみには内因性オピオイドが関与していることが示唆されました。

慢性肝疾患の患者さんでは血漿中のMet-エンケファリン(μ受容体作動性を有する内因性オピオイドペプチド)濃度が高いことが示されています。
肝硬変腹水あり、肝硬変腹水なし、疾患対照、健康対照の患者さんから血液サンプルを採取し、血漿中Met-エンケファリン濃度の比較検討を行った試験では、「肝硬変腹水あり」の患者さんが最も高い濃度を示しました2)

血漿中のMet-エンケファリン濃度の比較

また、かゆみを有する原発性胆汁性胆管炎(Primary biliary cholangitis:PBC)の患者さんでは、血漿中のβ-エンドルフィン及びエンドモルフィン-1(μ受容体作動性を有する内因性オピオイドペプチド)濃度が有意に増加していることが示されています。

PBC患者さんを対象として血漿中のβ-エンドルフィン及びエンドモルフィン-1濃度を測定し、「かゆみあり群」と「かゆみなし群」に分けて比較したところ、エンドモルフィン-1の血漿中濃度平均値は、「かゆみあり群」では24.0±2.6pg/mL、「かゆみなし群」では13.7±1.2pg/mLでした。また、β-エンドルフィンの血漿中濃度平均値は、「かゆみあり群」では163.3±19.4pg/mL、「かゆみなし群」では112.1±5.5pg/mLでした。

いずれの内因性オピオイドペプチドにおいても、「かゆみあり群」のPBC患者さんでは有意に高い濃度を示すことが明らかになっています3)

内因性オピオイドペプチドの濃度の比較

これらのことから、慢性肝疾患患者さんでは何らかの理由によりμ受容体作動性を有する内因性オピオイドペプチド濃度が増加し、μ受容体が活性化、κ受容体との平衡関係が崩れ、かゆみが誘発されているものと考えられます。

内因性オピオイドによるかゆみ誘発系とかゆみ抑制系
  1. 宮地 良樹:「全身とかゆみ」診断と治療社から引用
  2. Thornton JR. et al.:Gut. 29(9):1167, 1988
  3. 川島 由美:帝京医学雑誌 28(2):89, 2005から引用

関連情報

資材請求